bootfs.fex
boot.fex
system.fex
recovery.fex
data.fex
ファームウェアを展開するときに使ったWindowsの作業領域のa10_flash_kitchen_v2フォルダ以下のpacker_ics\_inputへ移動します。
次にcreate_image.batを編集します。
@echo off
if exist _output rmdir /S /Q _output
mkdir _output
echo Creating bootfs.fex
tools\fsbuild.exe .\files\bootfs.ini ^ .\files\split_xxxx.fex
rem copy _input\bootfs.fex _output\bootfs.fex
echo Creating checksum files
.\tools\FileAddSum.exe _output\bootfs.fex _output\vboot.fex
.\tools\FileAddSum.exe _input\root.fex _output\vroot.fex
.\tools\FileAddSum.exe _input\system.fex _output\vsystem.fex
.\tools\FileAddSum.exe _input\recovery.fex _output\vrecovery.fex
echo Creating image file
if exist output.img del output.img
.\tools\dragon files\image.cfg
echo Done...
pause
の
rem copy _input\bootfs.fex _output\bootfs.fex
のrem (remとスペース)を削除します。
さらに
.\tools\FileAddSum.exe _input\recovery.fex _output\vrecovery.fex
の下に
.\tools\FileAddSum.exe _input\data.fex _output\vdata.fex
を追加します。上書き保存してください。
次にpacker_ics\filesのimage.cfgを編集します。
{filename = INPUT_DIR .. "_extract\\RFSFAT16_OEM_000000000000.fex", maintype = ITEM_ROOTFSFAT16, subtype = "OEM_000000000000",},
が書いてある行の行頭に ;(セミコロン)を入れます。
その上の行に
{filename = INPUT_DIR .. "_input\\data.fex", maintype = ITEM_ROOTFSFAT16, subtype = "DATA_00000000000",},
を挿入します。
同様に、
{filename = INPUT_DIR .. "_extract\\RFSFAT16_VOEM_00000000000.fex", maintype = ITEM_ROOTFSFAT16, subtype = "VOEM_00000000000",},
の行頭にも;を追加します。
その上の行に
{filename = INPUT_DIR .. "_output\\vdata.fex", maintype = ITEM_ROOTFSFAT16, subtype = "VDATA_0000000000",},
を挿入します。
これを保存してください。
それができたら、packer_iscフォルダ以下のcreate_image.batを実行します。
エラーがでなければ、同じフォルダにoutput.imgが出来ているはずです。
この記事のリンクからLiveSuitをダウンロードしてください。
Download LiveSuit Pack v1.11
LiveSuitを使ったファームウェアの焼き方はここの記事を参考にしてください。
momo9 加強版 ファームの焼き方
書き込みが成功すれば、ちゃんと起動すると思います。
ただし、私が持っている端末ではスリープからの復帰が出来無くなっていました。
設定でスリープするまでの時間を長くし、また充電中はスリープしないようにして使っています。
これでファームウェア改造は終わりです。
関連記事
A13 MID系タブレットのファームウェアを改造する 展開編
A13 MID系タブレット ファイル書き換え編 その1
A13 MID系タブレット ファイル書き換え編 その2 bootfs
A13 MID系タブレット ファイル書き換え編 その3 boot,recovery
A13 MID系タブレット ファイル書き換え編 その4 data,system
A13 MID系タブレット ファイル書き換え編 その5 build.prop書き換え、system再パッケージ化
A13 MID系タブレット ファームウェア再構築